首都圏撮影地情報

【秩父鉄道の絶景スポット!】荒川橋梁の撮影地 2つ目のポイントを紹介!(駐車場にて)

【秩父鉄道の絶景スポット!】荒川橋梁の撮影地 2つ目のポイントを紹介!(駐車場にて)

「秩父鉄道で撮影しようと考えていますが、鉄橋や自然風景と絡めた鉄道風景が撮れるおすすめの場所を知りたい‥」

上記の疑問に答えますね!

上長瀞駅付近にある、荒川橋梁(みなの親鼻河原駐車場)は鉄橋や自然風景と絡めて撮れる撮影ポイントです。                                         また、秩父鉄道の有名な撮影スポットの1つ。

今回、秩父鉄道線内で有名な撮影スポットの1つである荒川橋梁の2つ目のポイント(みなの親鼻河原駐車場)について以下5つの内容で紹介しますね▼

本記事の内容

・撮影ポイントの詳細
・周辺情報
・撮影時間&利用時間
・利用日・作例と実際の状況
・おすすめのレンズ・天気を紹介。

ことり

私は晴れ・曇りの日合わせて2回訪れたことがあり、鉄橋や自然風景と絡めた鉄道風景が撮れます。

3分ほどの内容なので、秩父鉄道線内の撮影地が知りたい!という方は参考にしてみて下さい。

秩父鉄道の荒川橋梁撮影地 2つ目のポイント(駐車場)の詳細

荒川橋梁の上流側(みなの親鼻河原駐車場)は秩父鉄道で有名な撮影スポットの1つです。
主に緑・紅葉をバックした鉄道風景や渓流美の溢れる絶景が撮れます。

ここで撮影地の詳細について以下6つ紹介しますね▼

・アクセス
・詳細ルート
・定員
被る確率
順光時間帯

・三脚の利用

上から見ていきましょう。

アクセス

車・鉄道利用のアクセスは以下の通り▼

・車⁼関越道花園ICを降りて約45分
・鉄道⁼上長瀞駅で下車。

上長瀞駅から撮影ポイントまで徒歩11分程度。

地図も以下に貼っておきます▼

※拡大したい場合は右下にあるズーム調整機能をお使い下さい。

下流側は駅から徒歩11分程で鉄橋のある鉄道風景が撮れます。

ことり

反対側(下流側)も駅から徒歩11分程で渓流の美のある鉄道風景が撮れるよ!

詳細ルート

写真は国道140号線(親鼻橋)にて

駅を出て右側に約180m進むと、国道140号線と合流しますので国道140号線をしばらく道なりに進んで下さい。

道なりに進み、親鼻橋を渡ってすぐ左に曲がると今回の撮影場所(みなの親鼻河原)となります。

1つ目(下流側)のポイントから行く場合の詳細ルート

上の写真のように河原を出て、右側の小さい道を約180m進むと国道140号線と合流しますのでしばらく道なりに進んで下さい。

先ほど説明した通り、合流したら道なりに進み、親鼻橋を渡ってすぐ右に曲がると上流側の撮影地(みなの親鼻河原)に到着します。

定員

定員は10名以上可能。

上流側(反対側)と同じく、撮影範囲も広いので定員は多くても大丈夫です。

被る確率

被る確率は無し。

単線なので列車同士が被る心配はありません。

順光時間帯

順光時間帯午後(昼過ぎ)-夕方まで

※時期により順光時間が少し異なりますが、基本的に昼過ぎから夕方までとなります。

※午前中に撮りたい場合は【絶景の渓谷!】秩父鉄道の荒川橋梁(親鼻鉄橋)撮影地 1つ目のポイントを紹介!の記事にて詳しい書いてあります。

三脚の利用

三脚の利用は可能。

撮影場所がバーベキュー場なので河原で遊ぶ方の邪魔はしないようにマナーを守って使用して下さい。

周辺情報

次に周辺情報について以下3つ紹介しますね▼

・お店(飲食店・コンビニ等)
・自販機&トイレ
・駐車スペース

上から見ていきましょう。

お店(飲食店・コンビニ等)

飲食店・コンビニは以下の通り▼

・コンビニ⁼無し駐車場の利用期間&利用
・飲食店⁼駅周辺(南桜通り)にあり。

※駅周辺にはコンビニがないので店に寄らない方は事前購入するのをおすすめします。

自販機&トイレ

自販機とトイレのある場所は以下の通り▼

・自販機(駅前)
=駅構内を出て左側
トイレ(駅前)
=駅構内を出て右側
自販機・トイレ両方(駐車場)
=「みなの親鼻河原」駐車場の入り口付近

撮影の合間に飲み物購入とトイレを済ませることが可能です。

駐車スペース

撮影場所がバーベキュー場なので撮影場所内に駐車場があります。            また、撮影目的での駐車も利用可能です。

※仮に満席になったときは「上長瀞有料駐車場」をご利用下さい。

撮影時間&利用期間・料金

撮影場所がバーベキュー場なので撮影時間に制限があり、利用期間・料金が発生するので以下の順に紹介しますね▼

駐車場の利用期間&利用
・時期による撮影時間
・利用料金

上から見ていきましょう。

駐車場の利用期間&利用日

営業期間が5月-11月なのもあり、駐車場の利用は5月-11月までとなります。   また、土休日のみ営業なので駐車利用で日は土休日のみです。

※営業予定・期間が多少異なる場合がありますので「みなの親鼻河原」サイトで見られます▼

「みなの親鼻河原 JAちちぶ」のサイトはこち

時期による撮影時間

時期により撮影時間も異なるので撮影時間は以下の通り。

5月-9月中旬

撮影時間は8時30分-17時まで

10月-11月

撮影時間は9時-16時30分まで

10月-11月は午後の撮影時間が5-9月中旬と比べ、約30分ほど短くなっています。

利用料金

利用料金と車と徒歩で利用料金が違うので料金は以下の通り▼

車利用の場合

車利用は1日500円

徒歩利用の場合

徒歩利用は1日200円

徒歩利用でも料金は掛かること。

作例&実際の状況を紹介。

次に作例&撮影地の実際の状況を紹介します。

・作例
・撮影地の実際の状況

上から順に見ていきましょう。

作例

作例は以下4枚載せておきます▼

撮影日時:2022年5月3日15時25分 露光量:1/640秒(F値8.0) レンズ距離:140㎜ ISO:200 WB:太陽光
撮影日時:2019年6月23日16時02分 露光量:1/640秒(F値5.0) レンズ距離:110㎜ ISO:1600 WB:太陽光
撮影日時:2019年6月23日13時29分 露光量:1/640秒(F値6.3) レンズ距離:140㎜ ISO:640 WB:太陽光
撮影日時:2019年6月23日14時48分 露光量:1/640秒(F値5.0) レンズ距離:180㎜ ISO:500 WB:太陽光
撮影機材

・カメラはNikonD800E(1枚目)
望遠レンズ(AF-P NIKKOR 70-300mm 4.5-5.6E 1枚目)
・カメラはNikonD5300(2・3・4枚目)
望遠レンズ(AF-S NIKKOR 55-300mm 4.5-5.6G 2・3・4枚目)

作例は緑がメインとなりますが、他にも紅葉・青空・川・鉄橋の絡めた渓流美ある鉄道風景が撮れます。

また、工夫次第で緑の前ボケと絡めることが可能です。

ことり

鉄橋のある鉄道風景を中心に色んな画角や渓流・緑・紅葉と絡めて撮れるよ!

撮影地の実際の状況。

上の写真のようにバーベキュー場となっており、場内からの撮影です。

撮影範囲も広いので、色んなアングルから撮れます。

バーベキューで利用している方もいるので、周囲に気を遣って撮影すること。

SLは順光で撮れる。

撮影日時:2022年5月3日15時01分 露光量:1/640秒(F値9.0) レンズ距離:175㎜ ISO:125WB:太陽光 現像にて露出を修正。
撮影機材

・カメラはNikonD800E                                ・レンズは望遠レンズ(AF-P NIKKOR 70-300mm 4.5-5.6E 1枚目)

順光時間帯が午後なのでSLは帰りの便のみ順光で撮れます。

午後1時を過ぎると車両や鉄橋に光があたるので、復路のSL通過時間(15時01分頃)は順光状態となります。

SLを順光状態で狙いたい方は午後の便を狙うのがおすすめです。

おすすめのレンズ・天気を紹介。

次におすすめのレンズ・天気を2つの見出しに分けて以下紹介します

・利用料金・色んなレンズが使える。
・晴れ・曇りの日がおすすめ!

上から見ていきましょう。

色んなレンズが使える。

上流側と同じく鉄橋から距離が近く、色んな場所から撮影出来るので広角・標準・望遠レンズなどの色んなレンズが使えます。

ただし、空がバックの背景なので広角・魚眼レンズなどは晴れの日にしか使えません。

使えるレンズ一覧

標準レンズ
望遠レンズ
高倍率ズームレンズ
広角レンズ(晴れの日のみ)
魚眼レンズ(晴れの日のみ)など

曇りの日は標準・望遠レンズが必須!

曇りの日の場合、広角側だと背景に白い空が見えるので標準・望遠レンズが必要です。

標準・望遠レンズがあれば、白い空が隠れるので曇りの日でも撮れます。

晴れ・曇りの日がおすすめ!

空と緑が見える背景なので、晴れと曇りの日がおすすめ!

晴れの日なら空をバックにした鉄道風景が撮れますし、曇りの日なら望遠側でズームすれば緑や紅葉をバックにした鉄道風景が撮れます。

上流側(反対側)と違い、曇りの日も撮れるのが特徴です。

秩父鉄道の荒川橋梁撮影地 2つ目のポイント(駐車場)のまとめ

今回、秩父鉄道荒川橋梁の下流側(みなの親鼻河原駐車場)2つ目のポイントについて紹介しました。
最後に重要な部分だけを以下おさらいしますね▼

本記事のまとめ

①秩父鉄道で有名な撮影スポットの一つ。                ②撮影時間帯&利用時間・利用期間に制限がある。                              ③車・徒歩利用は利用料金が掛かる。                   ④晴れ・曇りの日がおすすめ!(午後の時間帯がおすすめ!)          ⑤緑・紅葉・渓流等を絡めた鉄道風景が撮れる。             ⑥午後の便のSLは順光気味。                     ⑦晴れの日のみ色々なレンズで撮影できる。

撮影地の状況が異なる場合もあるので参考程度で見ていただければ幸いです。

2022年現在、4-5年前と状況が変わってないので安心して撮影が可能です。           ※ただし、コロナ等により状況が変わる可能性もあります。

最後まで読んで頂きありがとうございました。                     応援のほど宜しくお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
ABOUT ME
ことり
主に首都圏内の鉄道風景撮影地の情報を発信! 2015年一眼レフカメラを購入したのがきっかけで鉄道撮影を開始。 2015年当初は記憶写真→2016年に編成写真に移る→2017年に鉄道風景に移る→2019年11月に一度、撮影活動を休止期間を経て現在に至る。